バイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション
PC・娯楽・趣味 - 2014年08月18日 (月)
(記事を一部修正しました。)
さて、PC版バイオハザード6もやり尽くした感が出て来たので、
次はバイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション
に向かいたいと思います。
さっそくDVDパッケージを破り、DVDをPCにセット。ワクワクしな
がらセットアップが終わるのを待とうとしたら、Steamがオンライン
になっていないとぬかしやがる。ああ、コイツもSteam頼みかw
気を取り直して、Steamをオンラインへ変更。長々と続くDVDから
のインストールを経て、次はアップデートの適用。で、いよいよ遊
べるかと思ったら、いろいろと設定をしなければいけないらしい。
まあ、この辺は他のバイオも同様。画面の解像度やゲームパッド
とかカメラのカスタマイズを好みに合わせたら、今度こそスタート
であります。
音声も含めて日本語対応なので、遊ぶのに苦はないだろうと
思っていましたが、コイツが中々クソなゲームでした。なかでも
致命的なのはゲームパッドの挙動。右スティックでカメラの向き
を変えられるのですが、左右の操作でカメラが上下に動きます。
頭にきて、調整が出来ないのかと調べるも、そう言う仕様らしい。
文句があるならXBOXのゲームパッドを買えと言うのがカプコン
様の考えだと知って、落ちぶれて行くゲーム会社ってこう言う事
を平気でやるんだと愕然。特に下記のレビューを読んでいると、
カプコンの開発部門に見せてやりたい衝動に駆られます。
→カプコン 【PC】 バイオハザード リベレーションズ アンベールド
エディションのレビューと評価: マウスでプレイするTPSとして
考えると非常に出来が悪い(coneco_net 商品レビュー)
この人のレビューによれば、マウスなどに変更しても操作性が
悪過ぎて、買った人を後悔させるには十分な欠陥がある模様。
カプコンと言えば、今年の6月に株主総会で会社提案の買収
防衛策が否決されて話題になりましたね。その後には、マイク
ロソフトが買収するのではないかと話題になったりして、低迷
する企業の環境が年々厳しくなっている事を感じた次第。
だからなのか、マイクロソフトに寄り添った動きが見え隠れして
気になっておりました。まさしく、今回のゲームがXBOXのコント
ローラー推奨と言う事で、ああなるほどと思った次第。しかも、
回避策が無いと言う厳しさです。これでは「推奨」ではなく強制
ですね。本当にありがとうございます。
Q&Aにも、ゲームパッドにXBOXを「推奨」する理由については
しっかりとした説明がないですね。せめて実用に耐えませんと
くらい書いておいて欲しかったな。→Q&A
まあ、ええわw
いや、よくないww
どうすっかなあ、これ。また、暫く封印するかな。
一応、Xinput/DirectInputの両方に対応しているゲームパッド
も二千円くらいで売っているんですが、この前PC&PS3対応の
ゲームパッドをまとめ買いしたから、どうしようもないのですね。
で、ネットでいろいろ調べたら、回避策が一つ見つかりました。
それは「XBOX 360 Controller emulator vibmod」を使うという
ものです。→Direct Input対応コントローラーをXinput対応にして
使う(Marine Diary)
先人の知恵にすがりつつ、遊ぶのも一筋縄で行かないと言う
もどかしさを感じる今日この頃。
(追記)
上記のエミュレーターソフトを入れたら解決しました。使い方
も最初の設定だけが少し面倒でしたが、後は無意識に動いて
くれるので助かっています。
(追記)
あれから少しだけ進めたんですが、ちょっと動きがヤボったい
かな。動画は凄く綺麗だし雰囲気もあるけど、バイオ6みたい
なキレの良い動きじゃないから残念。ただ、ナイフさばきだけ
は凄いw それと上司のオブライエンが渋かった。なんとなく
コロンボ刑事のイメージだね。
(追記)
何とかリフトのところまで進んで来たんだけど、途中で会った
メーデーさんに苦労させられた。人間時代はかろうじて前向き
な男も、化け物になると自我も何もかも吹っ飛んでますなw
ずっと「メーデー、メーデー」と呻いているけど、内心はもっと
人間を寄こせと言っているに違いないw 人間はエサらしい。
(追記)
リフトのカギを入手しないと先に進めない事が分かったので、
次の難関を攻略せねばなりません。が、コイツが厄介過ぎるw
感染レイチェルさんを目の前にして、勝てる気がしません。BGM
の恐ろしさに加え、日本語をつぶやく彼女の恐ろしさがなんとも
言えない。後半に進むと本当に怖いね、コレ。バイオ6の時には
感じられなかった精神的な怖さが胸に迫って来ますお。とにかく
あのBGMは卑怯だ。あのキリキリ来る音のせいで夜が眠れなく
なる。このまま、夢に出なければいいけど。
(追記)
クリアしました。途中で何回かやられましたが、攻略方法をネット
で調べたりして再挑戦したらクリア出来ました。まあ、最後のボス
はちょっとズルいかな。強いし分身するし、急所の攻め所が掴み
にくかった。それと、ほぼモンスター化してしまっているので会話
も成立しないのが実に残念。独り芝居みたいな独演会を見せら
れて、最後は主人公たちに倒されるわけだから世話ないね。
しかし、死線を潜り抜けてきた仲間すらも平気で裏切る奴がいる
のは切ないな。撃って撃たれて逃げられて、やっとの思いで辿り
着いた真実が驚愕の事実なのだから、まあ驚きます。
全体的な感想ですが、出来は90点の完成度でしょうか。残り
10%は不満が残りました。例えば、動きが遅いのと回避が難し
く感じられたのは、私がバイオハザード6に慣れてしまったから
でしょうが、とにかく動きにもっとバリエーションが欲しかった。
スライディングしたり、駆け足が出来たり、体術をシームレスに
見せたり、この辺の「動き」の要素がもっと充実していれば100
点でした。少なくとも、シナリオの完成度は満点だと思います。
動画はエピソードをうまくつなげて見せてくれるし、台詞も日本
語だから分かりやすい。(口パクと音声が少し合ってないのが
アレだけどw) 惜しいのは動きだけ。
まあ、バイオ6は後発だから見易いのは当たり前かもしれない
けど、シナリオ的にはリベも捨てがたい。バイオ6は嫌になる
イベントが多すぎたし、実質的には作業ゲームだったので少し
苦痛でした。リベは小さなシナリオをコツコツ渡り歩いて行くの
で面白かったですよ。マップも表示されるし、何周か歩いていれ
ば目的地に到達出来るから良い。間違った方向に行こうとする
とパートナーが注意してくれる場面もあるので、初心者にも安心
です。
安心と言えば、前途に弾がたくさん落ちている時はもうすぐ戦闘
が近い事を暗示しています。事前に告知してくれるから安心して
遊べますねw
途中に押してはいけないボタンなんてものも出て来ます。押すと
余計な目に遭うから要注意w 他にも即死イベントがありますし、
嫌に静かだなと思ったら重要なイベントの前触れだったりと、幾つ
ものお約束が存在します。向こうのドアがドンドンと揺れているの
を目前にしながら、どうしてもそこを開けないと先に進めない自分
を恨めしく思ったりもしました。(絶対この先に何かがいるw)
そう言う意味では、ブラックユーモアが効いたゲームなんですね。
総じて言うならば、メーデーさんと感染レイチェルさんが恐ろしか
った。あれは本当に怖い。強いししぶといし逃げないし、何コレ?
って感じで必死にボタンを押しまくりましたよ。ゲームで鳥肌が立
つなんて久しぶりでした。
さて、PC版バイオハザード6もやり尽くした感が出て来たので、
次はバイオハザード リベレーションズ アンベールド エディション
に向かいたいと思います。
さっそくDVDパッケージを破り、DVDをPCにセット。ワクワクしな
がらセットアップが終わるのを待とうとしたら、Steamがオンライン
になっていないとぬかしやがる。ああ、コイツもSteam頼みかw
気を取り直して、Steamをオンラインへ変更。長々と続くDVDから
のインストールを経て、次はアップデートの適用。で、いよいよ遊
べるかと思ったら、いろいろと設定をしなければいけないらしい。
まあ、この辺は他のバイオも同様。画面の解像度やゲームパッド
とかカメラのカスタマイズを好みに合わせたら、今度こそスタート
であります。
音声も含めて日本語対応なので、遊ぶのに苦はないだろうと
思っていましたが、コイツが中々クソなゲームでした。なかでも
致命的なのはゲームパッドの挙動。右スティックでカメラの向き
を変えられるのですが、左右の操作でカメラが上下に動きます。
頭にきて、調整が出来ないのかと調べるも、そう言う仕様らしい。
文句があるならXBOXのゲームパッドを買えと言うのがカプコン
様の考えだと知って、落ちぶれて行くゲーム会社ってこう言う事
を平気でやるんだと愕然。特に下記のレビューを読んでいると、
カプコンの開発部門に見せてやりたい衝動に駆られます。
→カプコン 【PC】 バイオハザード リベレーションズ アンベールド
エディションのレビューと評価: マウスでプレイするTPSとして
考えると非常に出来が悪い(coneco_net 商品レビュー)
この人のレビューによれば、マウスなどに変更しても操作性が
悪過ぎて、買った人を後悔させるには十分な欠陥がある模様。
カプコンと言えば、今年の6月に株主総会で会社提案の買収
防衛策が否決されて話題になりましたね。その後には、マイク
ロソフトが買収するのではないかと話題になったりして、低迷
する企業の環境が年々厳しくなっている事を感じた次第。
だからなのか、マイクロソフトに寄り添った動きが見え隠れして
気になっておりました。まさしく、今回のゲームがXBOXのコント
ローラー推奨と言う事で、ああなるほどと思った次第。しかも、
回避策が無いと言う厳しさです。これでは「推奨」ではなく強制
ですね。本当にありがとうございます。
Q&Aにも、ゲームパッドにXBOXを「推奨」する理由については
しっかりとした説明がないですね。せめて実用に耐えませんと
くらい書いておいて欲しかったな。→Q&A
まあ、ええわw
いや、よくないww
どうすっかなあ、これ。また、暫く封印するかな。
一応、Xinput/DirectInputの両方に対応しているゲームパッド
も二千円くらいで売っているんですが、この前PC&PS3対応の
ゲームパッドをまとめ買いしたから、どうしようもないのですね。
で、ネットでいろいろ調べたら、回避策が一つ見つかりました。
それは「XBOX 360 Controller emulator vibmod」を使うという
ものです。→Direct Input対応コントローラーをXinput対応にして
使う(Marine Diary)
先人の知恵にすがりつつ、遊ぶのも一筋縄で行かないと言う
もどかしさを感じる今日この頃。
(追記)
上記のエミュレーターソフトを入れたら解決しました。使い方
も最初の設定だけが少し面倒でしたが、後は無意識に動いて
くれるので助かっています。
(追記)
あれから少しだけ進めたんですが、ちょっと動きがヤボったい
かな。動画は凄く綺麗だし雰囲気もあるけど、バイオ6みたい
なキレの良い動きじゃないから残念。ただ、ナイフさばきだけ
は凄いw それと上司のオブライエンが渋かった。なんとなく
コロンボ刑事のイメージだね。
(追記)
何とかリフトのところまで進んで来たんだけど、途中で会った
メーデーさんに苦労させられた。人間時代はかろうじて前向き
な男も、化け物になると自我も何もかも吹っ飛んでますなw
ずっと「メーデー、メーデー」と呻いているけど、内心はもっと
人間を寄こせと言っているに違いないw 人間はエサらしい。
(追記)
リフトのカギを入手しないと先に進めない事が分かったので、
次の難関を攻略せねばなりません。が、コイツが厄介過ぎるw
感染レイチェルさんを目の前にして、勝てる気がしません。BGM
の恐ろしさに加え、日本語をつぶやく彼女の恐ろしさがなんとも
言えない。後半に進むと本当に怖いね、コレ。バイオ6の時には
感じられなかった精神的な怖さが胸に迫って来ますお。とにかく
あのBGMは卑怯だ。あのキリキリ来る音のせいで夜が眠れなく
なる。このまま、夢に出なければいいけど。
(追記)
クリアしました。途中で何回かやられましたが、攻略方法をネット
で調べたりして再挑戦したらクリア出来ました。まあ、最後のボス
はちょっとズルいかな。強いし分身するし、急所の攻め所が掴み
にくかった。それと、ほぼモンスター化してしまっているので会話
も成立しないのが実に残念。独り芝居みたいな独演会を見せら
れて、最後は主人公たちに倒されるわけだから世話ないね。
しかし、死線を潜り抜けてきた仲間すらも平気で裏切る奴がいる
のは切ないな。撃って撃たれて逃げられて、やっとの思いで辿り
着いた真実が驚愕の事実なのだから、まあ驚きます。
全体的な感想ですが、出来は90点の完成度でしょうか。残り
10%は不満が残りました。例えば、動きが遅いのと回避が難し
く感じられたのは、私がバイオハザード6に慣れてしまったから
でしょうが、とにかく動きにもっとバリエーションが欲しかった。
スライディングしたり、駆け足が出来たり、体術をシームレスに
見せたり、この辺の「動き」の要素がもっと充実していれば100
点でした。少なくとも、シナリオの完成度は満点だと思います。
動画はエピソードをうまくつなげて見せてくれるし、台詞も日本
語だから分かりやすい。(口パクと音声が少し合ってないのが
アレだけどw) 惜しいのは動きだけ。
まあ、バイオ6は後発だから見易いのは当たり前かもしれない
けど、シナリオ的にはリベも捨てがたい。バイオ6は嫌になる
イベントが多すぎたし、実質的には作業ゲームだったので少し
苦痛でした。リベは小さなシナリオをコツコツ渡り歩いて行くの
で面白かったですよ。マップも表示されるし、何周か歩いていれ
ば目的地に到達出来るから良い。間違った方向に行こうとする
とパートナーが注意してくれる場面もあるので、初心者にも安心
です。
安心と言えば、前途に弾がたくさん落ちている時はもうすぐ戦闘
が近い事を暗示しています。事前に告知してくれるから安心して
遊べますねw
途中に押してはいけないボタンなんてものも出て来ます。押すと
余計な目に遭うから要注意w 他にも即死イベントがありますし、
嫌に静かだなと思ったら重要なイベントの前触れだったりと、幾つ
ものお約束が存在します。向こうのドアがドンドンと揺れているの
を目前にしながら、どうしてもそこを開けないと先に進めない自分
を恨めしく思ったりもしました。(絶対この先に何かがいるw)
そう言う意味では、ブラックユーモアが効いたゲームなんですね。
総じて言うならば、メーデーさんと感染レイチェルさんが恐ろしか
った。あれは本当に怖い。強いししぶといし逃げないし、何コレ?
って感じで必死にボタンを押しまくりましたよ。ゲームで鳥肌が立
つなんて久しぶりでした。